キーワードで絞り込む
VOCALOID4 Editor for Cubase
VOCALOID4 Editor for Cubase は、何台のコンピューターにインストール可能ですか?
1台のコンピューターのみインストールしてお使いいただけます。 ※WindowsとMacでライセンスを行き来させる場合には、ディアクティベーションを実行する必要があります。 なお、1台のコンピューターからライセンスを解放するためにはディアクティベーションという作業が必要です。 参考:知っておきたい!VOCALOID製品の認証~「アクティベーション」と「ディアクティベーション」
READ MORE
VOCALOID4 Editor と VOCALOID3 Editor、そして VOCALOID Editor for Cubase がインストールされている 環境に VOCALOID4 Editor for Cubase をインストールできますか?
はい。VOCALOID4 Editor および VOCALOID3 Editor、そして VOCALOID Editor for Cubase と VOCALOID4 Editor for Cubase を、同じコンピューターにインストールしてお使いいただけます。 ただし、Cubase 上で VOCALOID4 Editor for Cubase と VOCALOID Editor for Cubase のエディター画面を両方開いた状態(同時起動)での操作は、正常動作を保障しておりません。
READ MORE
VOCALOID4 Editor や VOCALOID Editor for Cubase と、VOCALOID4 Editor for Cubase のライセンスは共用ですか?
いいえ。ライセンスはそれぞれ独立しています。 必ず個々のライセンスで、アクティベーションを実行してください。
READ MORE
VOCALOID4 Editor for Cubase のアクティベーションの際にコンピューターがインターネットに接続されている必要がありますか?
はい。アクティベーションを実行するにはインターネットに接続する必要があります。
READ MORE
アップデータはありますか?
最新バージョン情報を下記サイトにて公開しております。 VOCALOID4 Editor for Cubase アップデータ情報 【 お使いの VOCALOID4 Editor for Cubase バージョン確認方法 】 Cubase プロジェクト画面 「MIDI」 メニュー / VOCALOID4 エディターを開く / VOCALOID4 エディター画面 「ヘルプ」 メニュー/ VOCALOID4 Editor for Cubase について / System Ver. ※最新バージョンにアップグレード後、旧バージョンを再インストールし起動されますと、正常に動作しない場合があります。
READ MORE
ユーザーマニュアルはありますか?
「ヘルプ 」メニューより、「ユーザーマニュアル」をご利用ください。 また、お客様のコンピュータのOSがWindowsの場合は、コンピュータのスタート画面より「 VOCALOID Editor for Cubase 32bit 」(64bit環境で VOCALOID Editor for Cubase 64bit にインストールされた場合は「 VOCALOID Editor for Cubase 64bit 」)を選択し「マニュアル」から「ユーザー マニュアル」をご利用ください。 なお、マニュアルをご利用の際には、Adobe Reader などの PDF ファイルに対応したソフトが必要です。
READ MORE
体験版をインストールしたまま製品版がインストールできますか?
いいえ、体験版がインストール済みの環境では、製品版のインストールがうまくいかない場合がありますので、体験版を一度アンインストールしていただき、その後、製品版のインストールの実行を行ってください.
READ MORE
VOCALOID4 エディター を開こうとすると『 選択した MIDI パートに VOCALOID 固有情報を追加して VOCALOID パートに変換します。一度変換すると元には戻せません。』と出ますが、正常ですか?
はい、正常です。VOCALOID4 エディター では歌詞やビブラートといった VOCALOID 固有の情報の編集ができます。 VOCALOID4 エディター を開いたときに、VOCALOID 固有の情報が追加されます。 追加された情報を切り離すことはできません。
READ MORE
VOCALOID4 エディターに、外部 MIDI キーボードなどから直接リアルタイム入力できますか?
できます。 キーボードなど、外部MIDI楽器を演奏しながらノートを入力することができます。
READ MORE
パート内で歌手を切り替えられますか?
できません。 1 パートで設定できる歌手は 1 人です。 歌手を切り替えたい部分から別パートで作成することで、別の歌手に切り替えたように使うことはできます。 Cubase では、一つのトラック内に複数のパートを作成することができるため、1 つのトラック内で歌手を分けて設定するような使い方は可能です。 ただし、プリファレンスで設定した待機時間分は子音合成に不可欠な時間のため、別の歌手を設定する場合、前の歌手の発音終了時点から次の歌手の発音までに待機時間分を必要とします。 その間に存在するノートは合成が間に合わず、発音されない場合があるため、歌手を切り替えたいパートが隣接する際は、別トラックで作成することをお勧めします。 なお、別パートで同じ歌手を設定している場合には、隣接したノートでも問題なく発音されます。
READ MORE