LEARNING
はい、あります。
「VOCALOIDで遊ぼう」という全6回の動画・記事のコンテンツをご用意してます。
第1~3回:「かえるの合唱」を題材にした音符と歌詞の入力方法
第4~6回:オフボ音源(カラオケ音源)をつかって、ボカロに歌わせてみる手順
以下のリンクよりお進みください。
ボカロPになりたい!
はい。単体で機能するスタンドアローンモードで使用できます。
一方、DAWとの同時使用においては、VST (Windows) , VST/AU(Mac)プラグインとして使用することも可能です。
なお、プラグインとスタンドアローンの同時使用は出来ません。
体験版をインストールすると、スタンドアローン版/プラグイン版の両方がインストールされますのでぜひお試しください。
はい。使用可能です。
VOCALOID6では、VOCALOID3, VOCALOID4, VOCALOID5のボイスバンク(歌声ライブラリ)が使用可能です。
特別な設定も必要なく、VOCALOID6 Editor上で使用できます。
また、VOCALOID3, VOCALOID4, VOCALOID5で作成したプロジェクトファイル(VSQX, VPR)も読み込み可能です。
こちらの説明動画もご確認ください。
VOCALOID6チュートリアル2 : VOCALOID3、4、5のボイスバンクの使い方
いいえ、できません。
VOCALOID6 EditorではVOCALOIDのボーカルトラックの作成のみが行えます。
バックトラック(伴奏、カラオケ)の作成には、DAWソフトウェア(Steinberg Cubaseシリーズ等)が必要になります。
しかしながら、VOCALOID6には「Cubase AI」というコンパクトバージョンのCubaseが付属します。
※アップグレード版は除く
VOCALOID6とCubaseAIを組み合わせることで、ボーカルからバックトラックの制作まで可能になります。
Cubase AIについて
はい、できます。
WAV形式のファイルでしたらVOCALOID6 Editorへ直接ドラッグ&ドロップして読み込むことができます。
MP3等は直接読み込むことができませんので、WAV形式に変換してください。
こちら記事も合わせてご確認ください。
VOCALOIDで遊ぼう!「ボカロに歌わせてみた」 〜第4回 オフボ音源とボカロを合わせよう〜
はい、できます。
VOCALOID6では歌詞をアルファベットで入力した場合は、英語、中国語、日本語のいずれかを選択することができます。
(VOCALOID:AIトラックのみ)
いいえ、使えません。
使用可能なボイスバンクは、VOCALOID6用ボイスバンクのみです。
こちらの記事をご覧ください。