キーワードで絞り込む
VOCALOID5
VOCALOID5を購入しましたが、付属のボイスバンクのシリアルコードがありません。
VOCALOID5に付属のボイス(Amy, Chris, Kaori, Ken)には、個別のシリアルコードはございません。 ボイスを全てインストールした後、VOCALOID5 Editorのシリアルコードを用いてAmy, Chris, Kaori, Kenもまとめて認証することができます。 一方、「VOCALOID5 Premium」に含まれるCYBER DIVA II , CYBER SONGMAN II , VY1 , VY2については、購入時に配布される個別のシリアルコードを用いて認証を行なう必要があります。
READ MORE
VY1V4、VY2V3、CYBER DIVA/SONGMANを持っていますが、VOCALOID5を使う上でVY1、VY2、CYBER DIVA/SONGMAN IIを購入した方がよいですか?
VOCALOID5 PREMIUMに付属する追加ボイスバンク(CYBER DIVA II, CYBER SONGMAN II, VY1, VY2)はVOCLAOID5用に微調整されております。 ただし、これらは旧バージョンと比べて大きな違いはありません。 旧バージョンのCYBER DIVA/SONGMANは、そのままVOCALOID5でお使いいただけます。 なお、旧バージョン(CYBER DIVAなど)から新しいバージョン(CYBER DIVA IIなど)へのアップグレード販売はございません。
READ MORE
32-bit OSのコンピューターで使えますか?
いいえ。 VOCALOID5 Editorは64-bit OS環境のみで使用可能です。
READ MORE
認証を実行しようとしたら「認証サーバーとの接続に失敗」と表示されて、認証を実行できません。
以下の項目をご確認ください。 (1) インターネット接続をご確認ください。 お使いのコンピュータのインターネット接続状況をご確認ください。 (2) インターネットプロバイダーによっては、プロキシサーバーの設定が必要な場合があります。 この場合、プロキシの設定をしていただければ、アクティベーションを実行できるようになる可能性があります。 (3) OSの時刻が正しく設定されているかを確認してください。 (4) Windowsでは「コントロール パネル」→「ネットワークとインターネット」→「インターネット オプション」→「詳細設定」タブより、設定枠にて“TLS 1.0 を使用する” にチェックが入っているかをご確認ください。 チェックが入っていない場合は、チェックを入れて[OK]で確定した後、コンピュータを再起動してください。 (5) 認証サーバーが混雑している可能性があります。時間をおいてから再度お試しください。 インストール後一定期間は猶予期間として未認証状態でもお使いいただけます。 アクティベーションサーバーにつながりにくい場合は、時間をおいて再度アクティベーションをお試しください。
READ MORE
これまでの歌声ライブラリ(ボイスバンク)を持っていますが、VOCALOID5で使えますか?
はい。 VOCALOID5では、VOCALOID3およびVOCALOID4のボイスバンク(歌声ライブラリ)が使用可能です。 また、VOCALOID5 Editorでこれら読み込むために必要な設定等はございません。 旧バージョンのボイスバンクがインストールされている状態ですと、 VOCALOID5 Editorは起動時にそれらを自動的に読み込み、エディター画面内「下ゾーン」の「Voice」欄に表示される仕組みとなっております。
READ MORE
VOCALOID4 Editor
優待販売や無償アップデートはありますか?
優待販売はVOCALOID5 Editorの販売に伴い終了しました。 ご了承ください。
READ MORE
VOCALOID4 ライブラリに、Tiny VOCALOID4 Editor は付属していますか?
いいえ。付属していません。
READ MORE
VOCALOID4 Editor は単体で使えますか?
いいえ。VOCALOID4 Editor に対応する VOCALOID 歌声ライブラリが1つ以上必要です。 ×:お使いいただけません ▲:「ライブラリインポート」を済ませたVOCALOID2 ライブラリはお使いいただけます。 ○:お使いいただけます。 (なお「ライブラリインポート」は2016年3月をもちましてサポートを終了いたしました。ご利用ありがとうございました。)
READ MORE
Macを使用しています。Bootcampや、仮想環境上では動作しますか?
正常動作を保証できません。 VOCALOID4 Editor はWindows専用のソフトウェアです。 Bootcampや仮想化環境ソフトウェア、互換レイヤーソフトウェア上では正常に動作しない可能性があります。
READ MORE
これまでの VOCALOID 製品を持っていますが、VOCALOID4 Editor で使えますか?
対応状況は、以下の通りです。 ×:お使いいただけません ▲:「ライブラリインポート」を済ませたVOCALOID2 ライブラリはお使いいただけます。 ○:お使いいただけます。 (なお「ライブラリインポート」は2016年3月をもちましてサポートを終了いたしました。ご利用ありがとうございました。)
READ MORE
VOCALOID4 Editor for Cubase
優待販売や無償アップデートはありますか?
優待販売はVOCALOID5 Editorの販売に伴い終了しました。ご了承ください。
READ MORE
VOCALOID4 Editor for Cubase は単体で起動できますか?
いいえ。 VOCALOID4 Editor for Cubase を使用するには必ず、Cubase 7 シリーズ以降が必要です。
READ MORE
これまでの VOCALOID で作ったファイルを読み込めますか?
VOCALOID Editor for Cubase および VOCALOID Editor for Cubase NEO の cpr ファイルは読み込めます。 VOCALOID4 および VOCALOID3 の Vsqx ファイルは読み込めます。 VOCALOID2 の Vsq ファイルは読み込めます。 VOCALOID1 の VOCALOID MIDI ファイルは読み込めません。
READ MORE
VOCALOID2 の歌声ライブラリや、VOCALOID2 Editor で作成した Vsq ファイルは使えますか?
すでに 「ライブラリインポート」 を済ませた VOCALOID2 の歌声ライブラリは、お使いいただけます。(「ライブラリインポート」は2016年3月をもちましてサポートを終了いたしました。ご利用ありがとうございました。) ×:お使いいただけません ▲:「ライブラリインポート」を済ませたVOCALOID2 ライブラリはお使いいただけます。(なお「ライブラリインポート」は2016年3月をもちましてサポートを終了いたしました。ご利用ありがとうございました。) △:Mac 版対応のVOCALOID3 ライブラリは、お使いいただけます。 ○:お使いいただけます。 また、vsq ファイルは VOCALOID2 の歌声ライブラリがインストールされていなくても VOCALOID4 Editor for Cubase でお使いいただけます。
READ MORE
VOCALOID1 製品を持っていますが、VOCALOID4 Editor for Cubase で使えますか?
いいえ。VOCALOID1 製品には対応していないため、お使いいただけません。
READ MORE
VOCALOID3 Editor
VOCALOID1を持っていますが、VOCALOID3 Editorで使えますか?
残念ながら、VOCALOID1 製品(2006年までに発売された旧製品)には対応していないため、使用することができません。
READ MORE
Tiny VOCALOID3 Editor と VOCALOID3 Editor は何が違うのですか?
歌声ライブラリに付属する Tiny VOCALOID3 Editor は、最大17小節までの楽曲制作しかできないなどの機能制限があります。
READ MORE
Macを使用しています。Bootcampや、仮想環境上では動作しますか?
正常動作を保証できません。 VOCALOID3 Editor はWindows専用のソフトウェアです。 Bootcampや仮想化環境ソフトウェア、互換レイヤーソフトウェア上では正常に動作しない可能性があります。
READ MORE
歌声ライブラリと一緒にインストールされる Tiny VOCALOID3 Editor は使用しないため、アンインストールしてもいいのでしょうか?
仕様上、アンインストールはできません。 また Tiny VOCALOID3 Editor が収められているフォルダを手動で削除致しますと、正常に動作いたしませんのでお控えください。
READ MORE
VOCALOID3 is already Running と表示されて起動できません。
すでに VOCALOID3 Editor が起動している可能性があります。 Alt+Tab キーのタスク切り替えで VOCALOID3 Editor が起動していないかご確認ください。 また、以前マルチディスプレイ環境などでお使いの場合、タスク切り替えで VOCALOID3 Editor を選択してもEditor 画面が表示されない(画面外に存在する)場合があります。 その際は、タスク切り替えで VOCALOID3 Editor を選択した状態で、Alt+space キーを押し、表示されたメニューより「 移動(M)」を選択し、キーボードのカーソルキーで上下左右に移動させることで、Editor画面が見つかる可能性があります.
READ MORE
VOCALOID Editor for Cubase (NEO)
VOCALOID Editor for Cubase は単体で起動できますか?
いいえ。 VOCALOID Editor for Cubase を使用するには必ず、Cubase 7 シリーズ以上と、歌声ライブラリが必要です。
READ MORE
歌声ライブラリは付属していますか?
いいえ。 VOCALOID3 Editor (単体版) と同様、歌声ライブラリは含まれていません。 別途、歌声ライブラリをご用意ください。
READ MORE
VOCALOID 1 製品を持っていますが、VOCALOID Editor for Cubase で使えますか?
いいえ。 VOCALOID1 製品には対応していないため、お使いいただけません。 (※ Windows / Mac 共通)
READ MORE
歌声ライブラリのみで、Macで使えますか?
使えません。 動作させるには VOCALOID Editor for Cubase が必要です。
READ MORE
シリアルコードは、MacとWindows両方のコンピューターで同時に使うことができますか?
使うことはできません。 1つのシリアルコードにつき、1台のコンピューターでのみアクティベーションすることができます。 なお、1台のコンピューターからアクティベーションを解除するためには、ディアクティベーションという作業が必要です。 参考:VOCALOID製品を使用するコンピュータを変更したい
READ MORE
VOCALOID4 Job plugin VocaListener ( V4ぼかりす )
VocaListener を起動しようとすると、『初期化に失敗しました。お使いの環境が必要条件を満たしているかを確認してください。』と表示されて起動できない。
1)Windows 7をお使いで、Service Pack 1が適用されていない場合: (既に適用されている場合は、この手順は飛ばしてください。) http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5842 から、お使いのOS環境に合わせて windows6.1-KB976932-X64.exe (64ビットOS用) windows6.1-KB976932-X86.exe (32ビットOS用) をダウンロードしインストールします。 2) 最新のWindows Updateを適用してください。 3) http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679 から VSU_4/vcredist_x86.exeをダウンロードしインストールします。 (VSU4/vcredist_x64.exeは不要です。64bitOSをお使いの方も、vcredist_x86.exeをインストールしてください。) ・インストールの際には、ウイルス対策ソフトの動作をオフにし、インストーラーを右クリック→「管理者として実行」を選び管理者権限にてインストーラーを起動してください。 4) コンピューター を再起動してください
READ MORE
VocaListener(通称:ぼかりす)とは何ですか?
VocaListener は、録音された人間の歌声からその歌い方を真似て歌声を合成できる技術です。 VOCALOID4 Job Plugin VocaListener はそれを元にしたソフトウェアで、このように歌わせたいと考える歌声を録音した音声ファイルをお手本として読み込み、このお手本の歌い方を「VOCALOID」の個性豊かなさまざまな歌声で真似ることが可能となります。 VocaListener は、国立研究開発法人産業技術総合研究所によって研究開発された技術です。
READ MORE
VocaListener は、VOCALOID4 Editor の使い方とどのような違いがありますか?
VOCALOID4 Editor では、ステップ入力もしくはMIDIファイルをインポートしてから歌詞を入力する、というスタイルで制作します。 一方、VocaListener は「歌声の音声ファイル」を使って、新たに歌詞を音符に置き換え、ダイナミクスやピッチベンドのパラメーターを真似することで、より人間に近い歌唱方法を再現します。 従来のパラメーターを1つ1つ手動で調整する方法よりも、作業速度が上がります。
READ MORE
VOCALOID4 Editor、VocaListener には録音機能はありますか?
録音機能はありません。別途、CubaseのようなDAWソフトウェアで録音した音声ファイルが必要になります。 必要な音声ファイルのフォーマットは、44.1kHz/16bit/モノラル形式のwavファイルとなります。
READ MORE
歌声(音声ファイル)を録音するには、どんな機材とソフトが必要になりますか?
一般的には、録音機能付きのAudioI/Fとマイクロフォン、DAWソフトウェアが必要になります。 音声ファイルとして保存できることができれば、必ずしもDAWソフトウェアを使わずとも、サウンドレコーダーのようなソフトウェアでも可能です。 ※但し、楽曲を完成するためには、VocaListener 上では拍子やテンポの編集ができませんので、歌と伴奏の拍子やテンポを合わせて録音する必要があります。あらかじめ、伴奏を聴きながらインテンポで録音した音声ファイルをご用意ください。また、歌詞についても、録音した音声ファイルと異なる歌詞の入力はできません。 ※対応音声ファイルフォーマットは、44.1kHz/16bit/モノラル形式のwavファイルとなります。
READ MORE
VOCALOID3 Job Plugin VocaListener
VocaListener は、VOCALOID3 Editor の使い方とどのような違いがありますか?
VOCALOID3 Editor では、ステップ入力もしくはMIDIファイルをインポートしてから歌詞を入力する、というスタイルで制作します。 一方、VocaListener は「歌声の音声ファイル」を使って、新たに歌詞を音符に置き換え、ダイナミクスやピッチベンドのパラメーターを真似することで、より人間に近い歌唱方法を再現します。 従来のパラメーターを1つ1つ手動で調整する方法よりも、作業速度が上がります。
READ MORE
VocaListener には録音機能はありますか?
録音機能はありません。別途 Cubase のようなDAWソフトウェアで録音した音声ファイルが必要になります。 必要な音声ファイルのフォーマットは、44.1kHz/16bit/モノラル形式のwavファイルとなります。
READ MORE
歌声(音声ファイル)を録音するには、どんな機材とソフトが必要になりますか?
一般的には録音機能付きのAudioI/Fとマイクロフォン、DAWソフトウェアが必要になります。 音声ファイルとして保存できることができれば必ずしもDAWソフトウェアを使わずともサウンドレコーダーのようなソフトウェアでも可能です。 ※但し、楽曲を完成するためには、VocaListener 上では拍子やテンポの編集ができませんので、歌と伴奏の拍子やテンポを合わせて録音する必要があります。 あらかじめ伴奏を聴きながらインテンポで録音した音声ファイルをご用意ください。 また、歌詞についても、録音した音声ファイルと異なる歌詞の入力はできません。
READ MORE
騒音の多い部屋の中で録音したボーカル素材でも使えますか?
騒音や残響の多い部屋で録音したボーカル素材(音声ファイル)ですと、正しく分析できない恐れがあります。 なるべく静かで残響の少ない部屋での録音をお勧め致いたします。 また、エコーなどのエフェクト処理を施したボーカル素材(音声ファイル)も正しく分析できません。 ボーカル以外の音が混入した音声ファイルについては、正しく分析できませんので、音声ファイルは歌声のみ録音してください。
READ MORE
VOCALOID Editor for Cubase 上で VocaListener を起動しようとすると、『初期化に失敗しました。お使いの環境が必要条件を満たしているかを確認してください。』と表示されて起動できない。
VOCALOID Editor for Cubase で VOCALOID2 歌声ライブラリのみをお使いの場合に VocaListener を起動する際には、お使いのコンピュータへ『Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1』がインストールされている必要があります。 『Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1』がインストールされていない場合: 下記のURLにアクセス後、[ダウンロード]をクリックします。 続けてファイル選択画面が表示されますので、vcredist_x86.exe を 選択してダウンロード、インストールを行ってください。 Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
READ MORE
ボーカロイドショップ / ボカロネット
VOCALOID IDとは何ですか?
ボーカロイドショップをより便利にご利用いただくためのIDとなっております。
READ MORE
VOCALOID IDに登録すると何ができるようになりますか?
VOCALOID IDを使用してボーカロイドショップでご購入いただきますと、商品の購入履歴を参照できるようになり、ご購入商品の再ダウンロードをおこなうこともできます。
READ MORE
VOCALOID IDの登録は無料ですか?
はい。無料でご登録いただけます。
READ MORE
VOCALOID IDに登録したのですがその旨のメールが届きません。
VOCALOID IDのご登録処理をおこなった方には、ご登録のメールアドレス宛に仮登録完了メールを自動送信させていただいております。この仮登録完了メール本文内のURLをクリックいただくことで本登録が完了となります。 お客様のメール受信環境によっては仮登録完了メールが届かない可能性がありますため、事前にお客様の端末にて「mail-net.vocaloid.com」からの受信を許可する設定をしていただけますと幸いです。 仮登録完了メールがどうしても届かない場合、お手数ですがこちらまでお問い合わせください。
READ MORE
iOSアプリ ( Mobile VOCALOID Editor, iVOCALOIDなど )
iOS(iPhone、iPad、iPod touch)用のボーカロイドアプリにはどのようなものがありますか?
iOSボーカロイドアプリの一覧はこちらをご覧ください。
READ MORE
Android携帯で動作するボーカロイドアプリはありますか?
2016年3月現在、Android対応のボーカロイドアプリはございません。
READ MORE
iOSボーカロイドアプリにて、初音ミクなどの歌声は出ないのですか?
iOSアプリ「Mobile VOCALOID Editor」では、アプリ内販売歌声ライブラリとして歌声のラインナップを拡充しておりますが、今後も適宜パートナー各社様と調整をしながら検討をさせていただきます。
READ MORE
iOSのボーカロイドアプリは、海外でも販売していますか?
2016年3月現在は、日本国内のみの販売となっております。
READ MORE
Mobile VOCALOID Editor 内のSTORE画面にて、「BUY」ボタンが表示されずに「Offline」と表示がされ、購入(あるいはすでにご購入済みのアイテムの再ダウンロード)ができないのですが?
Mobile VOCALOID Editor(以下、MVE)内のSTORE画面では、Apple社のサーバーと通信を行い、正常に処理が行われると「BUY」ボタンが表示されるようになっております。 もしも通信不具合などの影響で「BUY」ボタンが表示されない場合は、時間を置いてから再度お試しいただくか、以下をお試しください。 ・端末がインターネットに接続されているかを確認する。STORE画面のいずれかの歌声ライブラリの試聴ボタンをタップして音声が再生されれば、インターネット接続はされていることになります。 ・歌声ライブラリは容量が大きいため、ダウンロードのためにWi-Fi接続環境であることを確認する。 ・端末の「App Store」アプリよりApple IDを一旦ログアウトし、MVE内のSTORE画面を確認しながらログインとログアウトを繰り返す。 ・端末の機内モードをオンにし、MVE内のSTORE画面を確認しながら機内モードのオンとオフを繰り返す。 なお、すでにご購入済みのアイテムについては、ご購入時と同じApple IDを用いれば再課金されることなくダウンロードすることができます。
READ MORE
VOCALOID2 / VOCALOID1
その他
認証(アクティベーション)、認証解除(ディアクティベーション)が出来ません。「アクティベーションサーバーの接続に失敗しました」「There is no response from the activation server. 」のメッセージが出ます。(2019年10月23日以降)
2019年10月23日に弊社製品認証サーバーの更新が実行されたため サーバーへの接続問題が発生している可能性がございます。 以下のURLをご参照の上コンピューターの設定をお試しください。 ・[重要]製品認証サーバー通信暗号化方式 変更のおしらせ
READ MORE
VOCALOID関連のブランド、商標を利用したいのですが?
こちら のページをご覧ください。
READ MORE
自社キャラクターや所属歌手のVOCALOIDを作りたいのですが?
新たな歌声ライブラリ(VOCALOIDによる歌声データベース)の制作につきましては、企画内容などをご相談させていただきながら対応をさせていただきます。まずはこちらまでお問い合わせください。
READ MORE
新たな歌声ライブラリはどのようなプロセスで制作するのでしょうか?
歌声ライブラリの制作のためには声の主となる方による専用の音声を収録した後、それらを発音の単位に切り出してデータベース化することをおこないます。 現状では約半年程度のお時間(作業ラインの関係で必要期間は前後する可能性があります)と専門的な知識を必要とします。 歌声ライブラリはサービスプロバイダー様で自社開発していただくか(その際は方法をご説明させていただきます)、ご相談いただければ弊社で開発をお受けすることもできます。
READ MORE
VOCALOIDをWebを通じたプロモーション用途などに使ってみたいのですが?
Web上で簡単にVOCALOIDによる歌声を合成できるNetVOCALOID、VOCALODUCERというツールをご用意しております。 御社のご要望をご連絡いただき、検討させていただきたいと存じます。 まずはこちらまでお問い合わせください。
READ MORE